福岡県芦屋町【港町】 地図 町並度 3 非俗化度 9 −遠賀川河口の港町 筑豊の物資窓口− |
芦屋の町並 | |
芦屋町は九州本土の最北端に位置するところで、遠賀川の河口に町が開ける。狭い町域の多くを航空自衛隊の基地が占拠しているが、本来の歴史を感じさせる地区もわずかながら残っている。 古くは芦屋津と呼ばれていたように港町として大きく発展したところだ。黒田長政の入国後、筑前国の北東部に位置して福岡藩の重要港としての役割を帯び、また遠賀川の流域は筑豊地方の産炭地域を従えていたので、その取引を行うところとなり、藩の経済の拠点ともなった。藩の専売品であった蝋や鶏卵などを扱う会所が置かれていた。各地からの商船が河口に凝集する姿は日常的なもので、各種商家や廻船問屋などが河口付近に密集していた。「芦屋千軒」と呼ばれるほど賑わっていたという。また歌舞伎も有名で、芦屋歌舞伎として知られていた。 明治に入り鉄道が開通するまで隆盛を誇ったが、沿線からは離れ、水運の需要も急減して衰微を余儀なくされている。 錚々たる歴史を持つこの町も、今歩くとその片鱗のそのまた一部が残っているのみである。遠賀川河口左岸が当時の賑わいの中心であっただろうが、空地が目立ち人通りも少ない。丘の上の新市街地に完全に取って代わられている。しかしそれでも辛うじて漆喰に塗られ矩形の窓をもつ九州らしい町家が、平入りと妻入り1棟ずつ並んで見られるのはわずかな救いだろう。この二棟は何とか保存していただきたいものである。そこから海に向って、細いかつての本通りが通じており、所々に古い家屋が散見されたが、多くは改築された姿であった。 遠賀川に架かる橋の上に立つと、川岸の低い家並の向こうに河口が迫り、外海を望むことができる。 |
|
この二棟の並びはかつての繁栄を伝える貴重な姿 |
訪問日:2011.10.09 | TOP | 町並INDEX |
---|