福良の郷愁風景

兵庫県南淡町<港町> 地図 <南あわじ市>
 町並度 4 非俗化度 8 −淡路島南端の港町−
 





福良の町並 所々に伝統的な平入り町家が見られる

 

 南淡町福良は淡路島の南端近く、大鳴門橋の北袂ともいえる位置にある。港からは鳴門海峡の渦潮見物の船が発着し、付属する施設ではワカメや蛸、イカナゴの釘煮など淡路や鳴門海峡の海産物が売られている。
 入江の奥に立地することから、古くより阿波とを結ぶ天然の良港として発達し、また軍事上も重要な位置にあった。
 淡路島は江戸期の大半を阿波国徳島藩領として経過し、この福良には藩邸が設けられていた。これは徳島より最も近いところにあり、また港町が発達し商業も立地していたからだろう。後背地の農村部では木綿や菜種などが栽培され、それらを積出す港でもあった。
 明治になると四国側の撫養町とを定期連絡船が結び、大阪からの商船、また洲本との間にバス路線が開通するなど近代交通の要衝となった。架橋されるまでここは四国への玄関港であり続けた。
 入江に沿い円弧状に展開する市街地には所々に伝統的な建物が残っている。連続した箇所はなく散在の域を出ないのが今ひとつといったところであるが、一部には間口の広く二階の立ち上がりの高い商家の建物もあり、これは明治以降になって港の機能が急速に拡充してから発達した邸宅なのだろう。
 今は町自体に四国その他とを連絡する港としての役割は無く、渦潮見物を中心とした観光の町として息づいている。






訪問日:2010.09.19 TOP 町並INDEX