阿波山川の郷愁風景

徳島県山川町<商業町> 地図  <吉野川市>
 
町並度 4 非俗化度 8  −吉野川中流域の交易結節点−






山川の町並 洋風の建物も見られる


 
山川町は吉野川右岸の平野部に市街地が展開する。徳島市まで約30kmと比較的近く、郊外地でもある。
 古い町の姿が残るのは町域の東部、JR山瀬駅北側の東西の街路に沿う部分で、かつての街道沿いに町場が発達したのだろう。明治中期までは山崎村と呼ばれており、ここには中世後期には早くも山崎の市とよばれる市場が開かれていた。吉野川支流の川田川に沿い山間部の物資が持ち込まれ、また吉野川流域の結節点ともなっていたため、物資の交易の場として繁栄したと考えられる。貞光・穴吹など、吉野川右岸の町の多くは支流の合流する地に町が発達している。南側の険しい山岳地の村々にとって貴重な交通路、吉野川沿いへの出口であったのだろう。
 産業としては江戸から明治前期にかけては葉藍の栽培、以後は養蚕・米作が盛んに行われた。
 古い町並は東西300mほどと短い区間ながら、袖壁を持つ間口の広い商家建築、洋風の木造建築などが見られ、賑やかだった当時を思わせる。この付近、北側の吉野川に近いところに国道が建設されたため旧街道が残るが、この町並は中世の山崎市に由来するというよりは、明治32年に鉄道が開通し山瀬駅が設置されて以後、駅前付近に商家・商店などが集積した結果のようだ。
 

 








 


訪問日:2020.11.22 TOP 町並INDEX