府中の郷愁風景

広島県府中市<商業都市・街道集落> 地図 
 町並度  6 非俗化度 6  −街道の要点として商業の集積があった町−

商家建築の連なる本町の町並


 府中市は、家具や畳表など産業の町として知られ、伝統的な町並は府中駅からは北西の方角に残っている。福山に築城されるまでは府中の名の通り備後国の中心として位置付けられてきた。
 山間部から平地に出た位置にあるこの町は物資が集まりやすく、江戸期以降も備後平野北部の中心を担い続けてきた。石見大森銀山からの石州街道の沿線でもあったことから人や物資の往来も頻繁で、在郷町として商業が大きく発展した。
 古い町並は、主に出口川に沿って南北方向に細長い旧石州街道沿いの出口町と、それに直交する本町通りにわたりL字型に展開している。本町通りは、本町交差点より東は商店街としてすっかり面変わりしているが、その西側はまだまだ古い構えが多く残っている。出口町に続いて明治期以降に新商業地として発達したことを示すように、大柄な商店の構えが散見される。驚くほど厚い屋根を従えて、歩くものに威圧感をも与えるような商家建築である。袖うだつを持つ家や、中にはむくり(起り)を持った屋根も見られた。
 但し現在歩いてみると営業を取りやめてしまった商店も多く、郊外型の大型商業施設に完全に移行しているのを感じる。普段着の地元の方が歩いているのを時折見掛けるだけで、人の往来でごった返していた頃の様子は見る影もなかった。
 商家建築の見られる西端、L字の折れ点の位置には「北 石見道」などと刻まれた道標が残っていて、藩政時代にはこの位置に木戸が設けられ夕刻には閉ざされていたという。門の北側であった出口町は街道集落らしい佇まいで、本町通りより先に栄えていた町らしく中二階の旧家が目立ち、塗屋造りの端正な町並を残していた。
 また周囲にも面的に伝統的な建物が見られ、出口町から川を少し下った位置にある目崎町付近にはもと醸造業を営んでいたのだろうか、煉瓦の煙突が印象的な商家建築が堂々とした姿を見せている。
 東に少し外れた位置には、明治5年に建築された料亭「恋しき」が現在でも食事どころとして営業されており、往時のままの内部を見学する事も出来る。




旧石州街道沿いの出口町には連続性を保った古い町並が残っている




出口町の町並 明治初年の料亭建築「恋しき」




目崎町付近の出口川に沿ったところにある商家建築

訪問日:2002.01.04
2014.10.19最終取材
TOP 町並INDEX

旧ページ