深浦の郷愁風景

青森県深浦町【港町】 地図
町並度 5 非俗化度 7  −西廻り航路の重要な寄港地であった−
 


 津軽地方西部の海岸沿いに開ける深浦の町は周囲の陸路は険しい海岸線に阻まれ、冬には季節風がじかに吹付けてくるという厳しい環境にある。今回私が訪ねたのは折しも年末も押し迫った時期であった。時折激しく吹雪く中での探訪となった。
 
岡町に残る旧家


 平地にほとんど恵まれないこの町では集落は海岸線付近の他、丘の上にも広く展開している。それぞれ浜町・岡町と呼ばれ、市街地は大きくこの二手に分かれている。海岸段丘上の比較的平坦な土地を利用し、岡町の佇まいは意外と広々としている。実はこの岡町はかつて弘前藩の奉行所が置かれ、重要な港津であった深浦の政治的中心であり、また富を得た廻船業者等の住まう地であった。現在歩いてみても、所々に間口の広い厳かな木造建築を見ることができる。現在は寒漁村でしかないこの町にあって、妻入りの姿をしめしたそれら旧家は町の繁栄を証明する証人として現在まで生き長らえている。
 北に湾口を開いた半円形の入江を持つ深浦湊は、北風時には弱いという弱点はあるものの入江の少ないこの地方にとっては格好の良津で、特に西廻り航路の往来が頻りになるとその重要性を増した。蝦夷地の松前に向う航路と、下北航路との分岐点でもあり、港には幕府の命により夜通し灯明を点すよう、問屋仲間に義務付けられていた。さらに悪天時には丘の上に烽火を揚げたのだという。現在の灯台に相当するもので、それだけ入港する船も多かったのだろう。上方方面から米や酒、荒物、青物などを主に積み、逆に魚類や塩引(鮭)、海藻や材木などを積み大坂や北陸方面に向った。
 また深浦湊周辺では海産物の他豊富な木材が背後から産出されるため、地場産業も盛んであり当時は津軽西部の一大拠点として大きな町が形成されていたのである。
 岡町の南端付近からは、天然の良港というにふさわしい半円形の入江に沿い浜町の家並が展開しているのが見下ろされ、道は急坂をなして浜町へ下っている。こちらは平地に乏しい海沿いの町らしく密集した家屋が連続している。古い建物の密度はそれほど多くはないものの、所々に板壁で被われた潮風の厳しい土地らしい建物が散見される。
 この深浦町には五能線が通じている。このローカル線は海岸の景色の素晴しさでは全国随一であり、近年は全車指定席の観光列車も人気が高い。しかし五能線と沿線の本来の姿を味わおうと思うなら、普通列車に乗りこの深浦辺りで途中下車することをお勧めしたい。
 




岡町の町並




岡町の町並 岡町から深浦の入江を通して浜町方面を見る




浜町の町並

訪問日:2007.12.31 TOP 町並INDEX