布野の郷愁風景

広島県布野村<宿場町> 地図 <三次市>
 町並度 4 非俗化度 8  −陰陽を分ける峠下の宿駅−


 
下布野(旧布野宿)の町並
 

 布野は県の北部、山陰とを結ぶ幹線国道が村を縦断しているが、素朴な山村風景が展開するところである。北高南低の地形で北は陰陽の境である赤名峠を控えており、ここで紹介する旧布野宿の町並は峠下といった町並展開を見せる。石見街道、銀山街道とも呼ばれていた旧道である。商都三次より北に10kmほど進んだ所に位置する。
 江戸期には20余匹の伝馬が常備され峠越えに備え、藩の要職に就いている者等重要な通行も多かった。特に中でも300人もの一団を組む、石見の大森銀山からの運上銀や銅の輸送集団の通過はこの宿駅にとっては最も華々しい刻であり、その折には周辺の村々が助郷とされ多くの人足が加わり盛大な賑わいを見せた。また付近は全国屈指の鉄山であり、たたら製鉄に必要な木炭産業を含め、この村の主要な地場産業となっていた。
 国道の東側、旧道に入ると意外にも整えられた町並が連なっていた。人工の石畳調のものに改修された舗装。但し伝統的な建物が密度濃く残っているというほどではなく、宿駅時代を思わせるような町並ではない。その中では薬医門と塀に囲まれた旧中村家邸宅が厳かな佇まいを見せている。山林を所有する大地主だったほか、酒造業や金融業も行っていた商家である。
 やや古い町並というには連続性に欠けるきらいがあるものの、その他にも袖壁を持つ町家、土蔵などの古い建物が随所に見られる。三次の市街地ではほとんど見られない赤瓦屋根がちらほらと眼につく。それは山陰が近いことを示し、当時の徒歩行の旅人の気持も推し量ることができるようであった。









訪問日:2008.11.16 TOP 町並INDEX