行徳の郷愁風景

千葉県市川市<街道集落・港町> 地図
町並度 4 非俗化度 7 −江戸川河岸の賑わいを思わせる2kmに渡り連なる町並−





関ヶ島の町並




本行徳の町並


 江戸川の河口近くに位置する行徳は川運によって繁栄し、その歴史は江戸期にさかのぼる。川沿いには船着場が多数あって荷の積降し、陸揚げが盛んであった。
 また多くの旅人も江戸川を上り下りし、特に成田山へ詣でる客の多くがここから陸路に頼った。水運を通して江戸の文化がいち早く入ってくる土地でもあって、街道沿いは町場として一躍脚光を浴びることとなった。
 江戸川の堤防の内側、南北に明確に街道筋が残る。南部を中心に不自然な街路の屈曲があり現代の自動車交通には不便でまた危険性も伴うものである。しかしこれは江戸川の港に面する宿場町として、治安維持上考案されたものである。遠くを見渡せないようにして敵の目を眩ます狙いをもったもので、古くはよくこのような街路形態が計画されたものだ。
 旧行徳街道沿いは、さすがに古い町並として連続したものが残っているわけではない。現代風の住宅や店舗等に混じり切妻平入りの出桁町家が所々に残っている。中には二階部分に精緻な彫刻を施した町家もあり、裕福な商家も多かったのだろう。歯抜け状態ではありながらその質は決して低いものではない。もう少しでも連続性があれば見応えある古い町並が展開していたのにと惜しみながらも、残っている旧家群からその風景を想像することはそれほど困難なことではない。
 街道からは無数の細い路地が左右に派生している。その奥には寺も多く寺町とも称される。川を隔てて東京都江戸川区に接する地にありながら、江戸川水運を基礎に賑っていた当時の匂いが未だに染み付いているような町並である。
 町並は地下鉄東西線行徳駅前からの突当り付近より行徳橋に近い辺りまで約2kmに渡って続きなかなか歩き応えがある。それだけ江戸川の河岸は大規模で町は賑わいを示していたのだろう。街道沿いはバスの便があり、比較的頻繁に浦安方面と本八幡駅とを結んでいるので、片道はこれを利用するのが便利である。




本行徳の町並


訪問日:2009.05.31 TOP 町並INDEX