羽茂の郷愁風景

新潟県羽茂町【在郷町】 地図  <佐渡市>
 
町並度 4 非俗化度 8 −小木港を控えた商業地−




羽茂大橋の町並


 佐渡島の南西部、小木半島の基部付近に羽茂地区がある。一帯はこの地区としては珍しく平地に恵まれており、田園地帯が展開している。
 伝統的な港であった小木から島内各地に向うには必ずこの地を経由する必要があり、金銀の輸送を筆頭として物資や人の往来が多かった。自然発生的に家々が集まり、平地と水に恵まれ稲作等も盛んに行われたため在郷商業町として繁栄した。
 産業として味噌生産がある。江戸初期の元禄期から行われていたが、豊かな後背地と小木・羽茂港へ寄港する船舶の味噌需要などにも促されて次第に生産量が増加した。明治初頭には羽茂本郷村の海老名武右衛門が函館に移出を試みたことをきっかけとして産業として発達した。同31年には羽茂味噌合資会社が設立されるなど本格化した。
 羽茂川の河口部にある大橋地区にはその面影を濃く残す風景が見られる。立派な味噌工場が連なり、それだけで町並的景観を形成しているほどだ。これは合資会社設立と同時に創業を開始した業者で、味噌資料館として内部の一部が公開されている。
 一方、本郷地区は羽茂川を2kmほど遡った内陸部にあり、そのことからも港とは無関係に発達した町であることがわかる。町並の展開も街道集落的な趣で、平入りの家屋が連なる都市型の構造であった。現在残る家屋は、古いものでも大正から昭和初期頃のものと考えられる。
 一角には煉瓦造りの蔵なども見られる。確認は出来ていないがこれも味噌などの醸造を行っていた名残ではと思われる。 
 







.
羽茂本郷の町並

訪問日:2017.04.30 TOP 町並INDEX