平郡島の郷愁風景
−平郡西地区−

山口県柳井市<漁村> 地図 
 
町並度 5 非俗化度 9 −柳井沖の2つの離島集落−

       



平郡西地区 集落は大きく二つにわかれる


 平郡島は柳井市の南東約20km、位置的には周防大島の南側にある。柳井港から1日2往復の船便で結ばれている。集落は東端と西端の2箇所にあり、船は双方に寄港する。両者は陸路で移動することもできるが、島は東西に長いため14kmほどある。いずれも小さな集落が寄り集まっているが、平郡東・平郡西、または東浦・西浦と呼ばれることが多い。




海岸沿いには石垣に防禦された家々が見られる
 

 
 島名の由来は平安期に源頼朝に討たれた木曾義仲(源義仲)の子・平栗丸がこの島に落ちのびて暮らしたという伝説によるものともいわれ、また二つの集落で祖先が違うともいわれる。平郡東の寺に保管される坐像や平郡西の八幡宮の棟札は鎌倉時代のものであり、歴史が古いことは確かだ。
 周囲の海域は好漁場で古くから島民は漁業で生計を立て、特にタコは平群タコと呼ばれ有名である。
 

 ここでは平郡西地区の集落を紹介する。島の西端近くの南岸に立地し、穏やかな入り江に沿い家々が展開する。海岸部には石垣に守られたような家並が見られ、海風の強い地であることを物語る。瀬戸内地域では高松市沖の女木島などで類似の例を見ることができる。
 港付近はやや平坦な土地で、東地区同様に黒板壁に縁取られた家々が目立つ。そのたたずまいはやや漁村らしくないたたずまいだ。背後には耕作地もあり、小規模ながら半農半漁的に生計を立ててきた集落なのだろう。ここから東側、神社のある小山を回りこんだところには、斜面上に展開する少し異なった趣の集落がある。入母屋の屋根が連なり、場所によってはなかなか見応えがする。海岸近くには島唯一の旅館が現役で営業されていた。

 人口は平成7年国勢調査時に700人余りであったのが現在350人ほどと半減しており、高齢化による人口減少が深刻な状況である。いつまで集落として健全な姿を保てるか、その時期は少しでも遅いものであってもらいたいものだ。
 









訪問日:2017.10.01 TOP 町並INDEX