日生の郷愁風景

岡山県日生町<港町・漁村> 地図 <備前市>
 町並度 4 非俗化度 8 −加子浦を担った東備の町−





 日生町は県南東端、瀬戸内海に面し前面の海域には大小の島々があり日生諸島と呼ばれている。
 日生というと加子浦という歴史が特筆される。加子浦とは大名の参勤交代時などに操船を行ったり薪や水を供給するなど補佐を行うことを任命された浦のことで、正徳2(1712)年の『加子浦役覚』には既に指定されていた。担当する海域は播磨国室津から邑久郡牛窓村湊までで、その海域で幕府役人や大名一団の航行時のみならず一般の難破船・溺死者が出れば日生村が対応した。


 それらの労役を担う一方、特権も与えられており藩からは周辺海域における漁業権を優先して与えられた。日生の漁船は近隣のみならず和泉堺沖や淡路・阿波近海、安芸・伊予周辺まで出向き漁を行った。明治以降は加子浦以外の漁民も自由に漁を行えるようになり、伊勢湾や和歌山沖、朝鮮海峡などへも漁場を広げた。ただほとんどが小型船であり動力ももたないものも多かったため、後半には造船業や漁網製造業などに転向するものも少なくなかったようだ。現在はカキなどの養殖漁業にも重点が置かれ、それを目当てに訪ねる客も多い。 
 日生諸島や小豆島への船が発着する赤穂線の駅付近は市街地の東外れにあたり、小高い丘を越えた西側に古くからの家並が広がる。古い町並といえるほど伝統的な建物が連続した箇所はないものの、質的には重要な港町・漁村として発展したであろうことが伝わってくるものが複数残っている。漁村らしい細い路地内にありながら間口が広く大きな虫籠窓をまとった商家風の建物、海鼠壁の土蔵などが散在的であるが見られる。木造三階の建物もあった。地元の方によると日生の人は新しいものへの対応が早く、漁業などで儲かるとすぐに家を建替えたりするそうだ。その影響もあってか一時期岡山市中心部と肩を並べるほど地価が上昇した時期があったという。かつてはこの様な立派な邸宅が数多くあり、重厚な町並を形成していたに違いない。
 港湾地区には観光客も多く訪れる施設などもある。それらを訪ねる目的の客は、この路地が支配する古い市街地があることは想像もできないことであろう。
 













訪問日:2019.07.13 TOP 町並INDEX