動橋の郷愁風景

石川県加賀市<宿場町> 地図
 町並度 4 非俗化度 8 −北国街道の宿駅 水運の拠点でもあった−

 加賀市の中心・大聖寺地区から約5km東方に位置する動橋(いぶりはし)地区。北陸本線の駅が設けられており、難読駅名・地名としても知られる。

動橋の町並




 地内には動橋川が北流し、片山津温泉のある柴山潟に注いでいる。「いぶる」とは「揺する、揺り動かす」の意をあらわす当地方の言葉だそうである。中世の書き物に、「此橋昔は一本木にて架たり。人渡れば動く故いぶり橋と云」との記述がある。
 江戸時代には江沼郡に属し、大聖寺藩領であった。北国街道が通り動橋宿が整備され、山代街道が分岐するところとして賑わい、多くの旅籠が存在した。
 また安宅港、柴山潟を経由して水運の拠点でもあった。肥料に使われる鰊粕が持ち込まれ、肥料商をはじめとした商家も多くあらわれた。
 北陸本線が開通し駅が設けられて以後も、周囲の温泉地への電気軌道が開通したり、また安宅への船運が昭和初期まで存続するなど交通・物流の拠点であった。
 動橋宿内の北国街道は幾度か折れ曲り、伝統的建物の密度はそれほど高くは無いものの古い町並であることは一目でわかる。古い構えの建物は大柄な商家風建築が多く、その姿から宿場町より水運で栄えた商業町の名残が濃いものと思われる。屋根の立ち上がりの見事な妻入りの旧家、立派な越屋根を持つ間口の広い平入りの邸宅などが見られる。但し、後者は空家らしく不動産業者の看板が貼り付けてあった。
 町並として保存活動するほどの質量はないものの、伝統的な建物はなかなかの見応えを感じる。一つなくなるだけで町並景観は随分趣の異なるものになる。何とかそれぞれ生きながらえてほしいものである。
 







訪問日:2015.06.14 TOP 町並INDEX