揖保川の郷愁風景

兵庫県揖保川町<宿場町> 地図 <龍野市>
 町並度 4 非俗化度 8 −山陽道の痕跡が残る−



原(旧片嶋宿)の町並 原(旧片嶋宿)の町並




 正条(旧正條宿)の町並 正条(旧正條宿)の町並




正条(旧正條宿)の町並 新在家の旧永富家住宅
 

 
 揖保川町は兵庫県播磨地方のやや西寄り、揖保川の西の平野部に開ける町で、姫路などの郊外地として宅地化が進行している。新幹線や山陽本線、国道2号線が通り、山陽自動車道も北端をかすめる。現代交通の大動脈が結集した地域である。
 その姿は古くから変っていない。証拠には旧山陽道も町域を横断しているからだ。そして片嶋(間)宿、正條宿という二つの宿場が存在し、大名行列や一般旅行者の宿泊・休息に寄与していた。
 片島宿は元禄の頃は「原八軒」と呼ばれるほど小さな集落であったが、その後「原八丁」と表現され街道集落として栄えた。本陣も設けられていてその前後にわずかながら町家形式の家屋が散見された。
 片島より揖保川の流れに近い正条地区は正條本宿のあったところ。国道2号線は北に並行して建設されたため潰されず、旧山陽道筋は残った。本陣のあったところは「明治天皇正條行在所」と刻まれた石柱が建てられている。この頃に正條宿は役割を終えている。
 正條の町並を抜けると、街道は直角に揖保川に突当たる。「正條の渡し」があったところで「地水(平時)二文、中水八文、備水(大水)十六文」という渡し賃を記した川札があったという。現在では南から新幹線の堂々たるコンクリート橋、水路橋、山陽本線の鉄橋、国道2号線の揖保川橋と立て続けに渡され、現代の大動脈を象徴する感があった。
 旧山陽道の道筋からは少し外れるが、龍野市寄りの揖保川西岸に国重文に指定されている永富家住宅がある。鎌倉期から続く豪農の家で大地主でもあり、本瓦をふんだんに使った母屋と中庭や多数の土蔵など、豪邸というにふさわしい屋敷であった。観光バスでの客もあり見物客で賑っていた。



訪問日:2005.06.19 TOP 町並INDEX