小幡の郷愁風景

茨城県八郷町<街道集落> 地図 <石岡市>
 
町並度 5 非俗化度 9 −石岡から筑波・真壁方面への街道沿いに展開する−
 

小幡の町並
 

 小幡地区は西に筑波山を仰ぎ、柿岡盆地と呼ばれる小盆地に町が開ける。筑波山の眺めの美しいところだ。
 古くからの農村地帯であるが、江戸時代には霞ヶ浦水運を経由した物資を筑波、真壁方面に陸送する中継地となっていた。鉄道無き頃は水運は大量輸送には圧倒的に有利で、江戸方面への荷は、霞ヶ浦を南下し潮来の辺りを経由して利根川を遡り、さらに江戸川と大きく迂回してでも船で運ぶということが盛んに行われていた。
 この小幡は石岡方面から筑波方面への街道筋で、宿駅的扱い設けていたという。実際、地名にも上宿、中宿、下宿などが残っている。少し東の月岡というところまでは霞ヶ浦から船が遡ることもできたとされ、ここで荷を整え、一時の休息を得ていたのかもしれない。
 また、筑波山に向かう参詣客も多く通過する地にあり、飲食店などの店舗もあったという。
 現在の小幡の町の印象は、宿場町というよりは大柄な商家や邸宅が間口広く、また敷地に余裕を持って建っており、街道集落的に展開する豪農集落といったところだろうか。敷地内に深い緑を蓄えている例も多く、歩いていて心洗われるような爽快さがあった。
 茅葺の屋根を持つ家屋が散見されるのも印象的であった。

 










訪問日:2014.05.04 TOP 町並INDEX