磐戸の郷愁風景

群馬県南牧村【街道集落・在郷町地図 
町並度 4 非俗化度 8 −上信を結ぶ街道上に町場が発達−









磐戸の町並
 

 南牧村磐戸地区は村役場から東に2kmほど、南牧川に沿い集落が展開する。
 古くから富岡・下仁田方面から信濃への街道がここを通過していた。街路沿いの中小農村ながら、次第に往来も増えまた周囲からの物資の集散地として町場が形成された。紙漉きや絹織などを農間余業として行い、また中山道の軽井沢・追分、坂本宿の助郷にも指定され、大通行時に徴用された。
 明治に入ると南へ峠越えを介して上野村方面との交易が盛んに行われ、この地域と農林産物が取引された。下仁田方面からの物資の中継点ともなり、商業町・宿場町的色彩が濃く宿屋・飲食店・米穀店・呉服屋・金物屋・菓子屋・鍛冶屋など各種商店が建ちならんだ。この頃が地区の隆盛期だったのだろう。下仁田止りだった上信電鉄を延伸しようと大正9年に磐戸駅が着工されたが、後に取り止めになったあたりで形勢が変化したか。現在は山峡の静かな集落といった趣である。 
 町並は街路の両側に展開し、典型的な街村の形態を示す。二階部に木製欄干を残すこの地域特有の家屋や土蔵などが見られる。印象的だったのが古めかしい看板を掲げた商店が多く眼についたことだ。残念ながら廃業されているものも少なくないが、往時の商業町のにぎやかさは如何ばかりだったろうと思わせる風景だ。
 




煉瓦製の蔵が見られた



訪問日:2018.09.23 TOP 町並INDEX