重要文化財の建物 |
宮城県北東部、北上川に沿う登米の町。水運の利を得て商業が発達し、また中世以来城下町として長らく位置づけられていた基盤もある。 教育の面でも先進的な土地であったらしく、この町のシンボルといえる旧登米高等尋常小学校の校舎は明治21年建造、昭和54年まで現役の校舎として使われていた。このような立派な洋風の外観を取入れた学校建築は当時としては斬新極まりないもので、それが今なお残る例は全国でも珍しく、残存するものとしてはベスト3に入るだろう。 中でも中央にあるバルコニーは校舎のどこからでも目立っており、校長がここで外に整列する生徒に向って朝礼を行っていた様子が想像される。 |
|
|
|
このバルコニーが建物全体を締め印象深いものにしている | |
開放的な廊下の風景は南国の学校のような開放感を覚える | |
教室や校長室の様子が復元展示されている |