文化財の建物 |
旧篠原家住宅(主屋と新蔵) |
|
JR宇都宮駅からも近い一角にある重要文化財に指定された篠原家住宅。今は交通量も多い幹線道に面し、対照的なその姿はひときわ印象的に映る。明治28年築の主屋は、関東地方の商家らしい立派な屋根の立上がりを持ち、黒漆喰の壁に大谷石を回した姿が印象的だ。 建物の前は旧奥州街道で、、醤油醸造や肥料商を行っていたという。敷地内には三つの蔵も見られ、かつては醤油醸造蔵や米蔵などもあったというが、第二次大戦時の空襲で焼失している。この付近は宇都宮空襲の焼失範囲の只中に位置しており、逆によくぞ残ったものと思う。店蔵造りの主屋、大谷石を用いた構造によるものだろう。蔵の壁面も全面に大谷石が貼付されている構造であった。ちなみに昭和39年には、道路拡幅により7mほど曳家されたとのことである。 主屋の玄関を入ると土間が奥まで通じ、左手に一段高く帳場がおかれた座敷があるなど典型的な商家の造りで、中でも目を見張るのは二階まで貫通する一本物の柱材である。その二階に上ると20畳ほどの座敷があり、婚礼などの祭事や賓客来訪時などに使われたという。 訪ねた時は中庭に牡丹の花がちょうど咲き揃っており、蔵群を手前によいアクセントとなっていた。 |
|
商家らしい構えの一階部分 立派な大黒柱も印象的だ | |
二階の座敷 | |
二階への箱階段 | |
主屋も土蔵も大谷石が貼られ 防火構造となっている | |