文化財の建物

−六華苑
(旧諸戸清六邸)
(三重県桑名市)

 
 
旧諸戸邸の主屋 洋館と左奥に和館が見える
 

 
 桑名の市街地東側を区切る揖斐川に沿っては桑名城そして東海道時代の重要な港七里の渡し跡など史跡が連なり、そこから少し上流側に足を向けると広大な庭園が見えてくる。これは日本一の大地主ともいわれた実業家・諸戸清六の旧邸宅群と庭園で、その敷地は1万8000平米に及ぶ広大なものだ。平成3年に諸戸氏から市が寄贈を受け、同5年に六華苑として一般公開を開始している。
 日本近代建築の父と称されたジョサイア・コンドルの手掛けた洋館と和館(1913−大正2竣工)で構成された主屋は国の重要文化財に指定され、他の土蔵や離れなどは県や市の有形文化財に指定されている。
 園地に入りまず目に入る洋館の個性的な姿はかなり印象度の強いものだ。玄関のある二階建と塔屋と呼ばれる四階建が接続してており、その塔屋も円筒状のまさに塔と言える部分と矩形の部分で構成された複雑な形となっている。
 玄関左側の客間は大きく窓を取り明るい室内で、暖炉や天井の模様など、コンドルの好みと配慮が反映されたものになっているのだという。塔屋は立ち入りが制限されていたが、洋館二階に上ると洋風の窓から和館の瓦屋根が望まれる興味深い風景も目にすることができる。
 洋館と和館はあっけなく境を接するといった感じで、足を踏み込むと唐突に和の空間となる。明治期の洋風建築は純粋な洋館というのに抵抗があったのか、和館や座敷棟が付属している例が多く見られる。しかしなかなかどうして付属というには恐れ多い立派な座敷で、和洋が一体となったという方がふさわしいものであった。座敷の両側に廊下があり、主人や来客用の畳敷きの廊下と、それ以外が使用した板張りの廊下に区別されていた。
 訪ねてみると建物はもちろんのこと、とにかく庭園の広大さに驚く訪問であった。
 
  




洋館の外観 四階建の塔屋が特徴的だ




応接室 洋館二階部分 左は使用人の部屋 




洋館と和館の接続部 唐突に畳敷きの廊下が始まる 座敷の反対側は板張りの廊下となっている 




座敷は二間続きの広いものであった 右は鍵隠しの意匠



別棟の番蔵棟





 
庭園から見た和館と和館から見る庭園の様子


文化財トップへ