掛塚の郷愁風景

静岡県竜洋町 【港町】 地図  <磐田市>
町並度 3 非俗化度 9 −天竜川河口の港町−



掛塚の町並
 静岡県遠江地方を代表する川・天竜川の河口左岸に掛塚の町が開ける。古くは懸塚とも表記し、塚は須賀(砂丘の意)が転訛したものともいわれる。付近は天竜川により運ばれた土砂が堆積した砂丘地帯となっている。
 河口の重要な港町として長い歴史を持つ。港は船で江戸と直結し、天竜川流域や東海道沿道の物資がここに集結していた。
 遠州の小江戸とも呼ばれた掛塚港は古くは天竜川上流からの木材が筏としてここで組成され、一部は御用木として江戸に供給されていた。また年貢米の積出も盛んに行われ、上り荷としては塩や雑穀、味噌などがここを経由して北遠州に持込まれた。
 廻船問屋も多く立地し、また天竜川の渡しもあって町は活気を呈していた。明治の前半頃までがその隆盛期であっただろうが、同22年に東海道本線が上流側に開通すると物資は徐々に鉄道輸送に切り替わり、大正に入る頃には町は衰退してしまった。
 地図を見ると細い路地が錯綜した港町らしい風景が想像できた。期待を持って訪ねたが、多くが住宅地として近代化されており、古い町並としてわずかに認められるのは散在的に残る町家建築や石蔵などである。もと郵便局であっただろう洋風建築も残っていたから、近代に相当賑やかで先進的な地区であっただろうことは十分想像できる。
 やがてはそれらも失われ、平凡な都市郊外の住宅地に同化していくことだろう。今の内に記録しておきたい。




土蔵と洋風の旧郵便局 蔵の石は伊豆産だという





訪問日:2009.01.03 TOP 町並INDEX