蒲刈の郷愁風景

広島県蒲刈町<港町> 地図 <呉市>
 町並度 3 非俗化度 2 −参勤交代時の重要な碇泊地であった−

 当地出身の事業家・榊谷氏の別荘(S10建築)  三之瀬の町並




三之瀬の路地  各地の商家が見学できる松涛園




かつての船着場であった長雁木が残る 向(三之瀬の対岸)の町並
 

 蒲刈島付近は県下の最南端を占め、穏やかな気候を利用し漁業とともに蜜柑栽培等も盛んである。ここでは上・下と二つに分かれた島が対峙する瀬戸に位置する三之瀬地区を中心に紹介する。
 海駅と呼ばれたこの三之瀬は、中世から江戸初期にかけて、瀬戸内航路がまだ沖を短絡せず陸地沿いを辿っていたいわゆる地乗り航路が主流だった頃開発され、当時は備後鞆津と周防上関との間に設置された重要な港であった。官吏や重賓の訪れも多く、また朝鮮通信使も度々三之瀬に停泊し、海の宿駅として賑わいを呈していたのだと言う。通信使の一行は一度に300人以上にも達し、その饗応には近隣の浦々からも応援を募っていたそうだ。
 上蒲刈島とを結ぶ橋のたもとよりしばらく北に海岸を辿ると、長雁木と呼ばれるかつての船着場跡が残っている。長い石材を組合せたその姿は見るからに年季が入っており、ここで多くの要人や旅人が上陸・乗船し、また荷の積卸が行われていたのだろう。
 付近には本陣跡他史蹟が多い。港町として深い歴史を持つことが探索すると良く伝わってくるのだが、古い町並としての風情は淡い。本土とを結ぶ安芸灘大橋の開通もあって、訪ねて来る客に対応する姿勢となっているからだ。
 歴史を感じるには訪ねる価値はあると思われるが、郷愁的な風情を感じたいという目的はこの町並では困難だろう。橋の近くには松濤園と名付けられた、何棟かの商家が公開された施設があるが、遠隔地を含め他地域から移築したものばかりで、テーマパークそのものであり、あえてここで見学する意味は見出せない。
 

 

訪問日:2008.06.22 TOP 町並INDEX