香住の郷愁風景

兵庫県香住町 【漁村】 地図 <香美町>
町並度 5 非俗化度 8 −但馬有数の漁村−
 


 香住町は但馬海岸部の中心を占め、特に冬場の蟹漁で有名であり多くの客が京阪神から訪れる。
 山陰本線が通り特急も停車するが近畿地区の中では紀伊半島南部と並んで交通の便はよろしくない。その分だけ町の風景に素朴さが残されているところである。
 海岸線の出入りの多いこの地域は古代より小さな港が発達し、それらを拠点に土豪が居を構えていた。
 江戸時代には前半は出石藩領、その後幕府領として明治を迎えている。日本海沿岸の港町は西廻り航路の寄港地になったことにより繁栄した町が多いが、香住はその記録には乏しく漁村としての歴史が主なもののようである。実際水産業は古くから重要な基幹産業であり、明治後期に香住浦漁業組合が結成され、漁港が大規模に修復されてから但馬の一大漁港となり、まもなく国鉄山陰本線も開通して町が大きく発展した。








 商業的にそれほど大きな発展がみられたわけではなかったため、見ごたえのある町家が連続したような町並は残っていない。しかし市街地の東部を中心に落着きを感じさせる家並が展開し、古い町並として評価できる。一部には土塀に囲われた邸宅、土蔵を従えた旧家も見られるが、多くでは板張りの小規模家屋の織成す路地風景であった。この付近は一日市(ひといち)と呼ばれ、漁業以外に定期的に市が立っていたであろうことが推測される。
 この付近は小島が矢田川が運んできた土砂により陸続きになった陸繋砂洲上にあるところで、リアス式の但馬海岸に於いては比較的平地に恵まれており市街地が発達するに適していた。海岸部には大規模な漁港があり多くの漁船が停泊し、但馬有数の漁港らしい風景であった。




  
訪問日:2012.04.30 TOP 町並INDEX