交野の郷愁風景

大阪府交野市【農村集落】 地図(私市)地図(倉治)地図(私部)
町並度 6 非俗化度 8 −住宅地に囲まれて残るかつての農村集落の姿−
 交野市は大阪府の北東部、北は枚方市、西は寝屋川市、南は四条畷市に囲まれ、東側は山地を境に奈良県生駒市に接している。大阪の郊外都市の一つに数えられるが比較的都市化が及ぶのが遅く田園も残り、背後に山を背負った自然を感じられる町だ。
 


私部一丁目の北田家(国重文)の長屋門 代官屋敷と呼ばれる代表的な旧家である



私部一丁目の町並



私部一丁目の町並




倉治六丁目の町並




倉治六丁目の町並


 
旧河内国域の北部に位置し、中世には河内守畠山氏の守護下にあった。この町には「北田家」というそれを物語る重要文化財に指定された旧家が残る。江戸時代には代々畠山氏の代官職を務めた家で、地元では代官屋敷と呼ばれており、四囲に巡らされた土塀、厳かな長屋門が圧倒的な存在を感じさせ、そして自らが古い町並としての風景を形作っている。この私部(きさべ、きさいべ)地区はこの北田家を中心に非常に細い路地が錯綜していて、土蔵や板塀が特徴的な小路が展開する。土蔵の下半にも焼板が巻かれるなど、木質感の高い町並が連なっている。
 ここで紹介する他の二箇所の町並もこのような共通点が多く細い路地が支配している。そしてそれらは一見都市郊外の住宅地の中に埋没するような形でその境界が定かではなくなっているが、かつてはそれぞれ独立した一個の集落であったことは間違いない。
 これらの集落は、その外観からして農村集落であったのだろう。江戸時代には油の原料となる菜種の栽培が盛んで、また素麺製造、酒造などの産業も若干行われていたという。私部より約1km北東、倉治地区ではその色が濃く、用水路に囲まれた屋敷も目にした。この水路は農業用水として代々使用されたのだろうし、また細い路地ばかりで火災の時消防車が入って来れないため、この水路を堰き止めて消火に使えるよう工夫されているのだという。
 片町線の線路を挟んで南西側、私市
(きさいち)三丁目付近にも板壁や長屋門の残る古き姿の色濃い一角がある。生駒方面に抜ける国道168号線から一本入った路地に展開するもので、短いながらも密度濃く古い町並が残っていた。こんな狭い路地にも各家の前の僅かなスペースに自家用車が置いてあり、一般のサラリーマン家庭と思われる。古錆びた路地の風情とは不釣合いな風情だが、どの町並にも無住の家などなく、全く現代に生きた古い町並の姿であった。
 大都市近郊の住宅地に埋没するような形になりながらも、島のように周囲から一線を画し本来の路地風景を趣深く展開させるこの三つの集落。その貴重性は農村部にあるよりはるかに高いものがある。





私市三丁目の町並

私市三丁目の町並






私市三丁目の町並


訪問日:2007.01.02 TOP 町並INDEX