江府の郷愁風景

鳥取県江府町宿場町 地図
 
町並度 6 非俗化度 8 −大山往来を分岐する日野往還の宿駅−






江尾の町並(旧大山往来沿い) 江尾の町並(旧日野往来沿い)




 江尾の町並(旧日野往来沿い)
  
 江府町は大山の南西麓から日野川の谷底に向け、おおむね西ほど低くなっている。日野川沿いの往還、そして大山方面からの往来が交わるところであり、古くから交通の要衝であった。
 
町の中心である江尾地区は江戸期を通して日野往来の宿場町に指定され、制札場もありまた幕末には番所も設置されるなど政治的にも重要なところとなっていた。美作方面から蒜山高原を経由して当宿に至る大山往来も、大山寺に参る客をはじめ沿道で盛んだった牛馬市に伴う通行も盛んで、追分の宿として栄えた。城下町米子から美作へは海産物や木綿など、美作からは煙草や名産の木地物などが運ばれた。
 街路の交わるところとして、在郷町的な賑わいも大きく、年4回の市のほか牛市も自ら開催し近郊各地から大勢の客を呼び寄せた。
 国道180号線から伯備線を挟んだ反対側に旧街道が残されている。目立つ大型の建物は銀行程度のもので、古くから開けていた街道沿いであることは容易に見当がつく家並である。古い建物は、概ね明治から昭和戦前までに建てられたものと思われる。
 家並の北側に大山往来との追分があり、東へ緩い勾配をなしてさらに家並が続いている。こちらの方が旧日野往来沿いよりも古い町並としての連続性が高い。漆喰に塗ごめられた戸袋や、2階部に木製の欄干がしつらえられている旧家もある。両街道沿いとも一階部分が開放的な造りとなっている姿が多く、商店であったことを示していた。また平入り形式が多い中で妻入りも一定の割合で見られることも特徴的だ。
 山間部の旧宿場町や街道集落では街路沿いに水路が引き入れられていることが多く、ここでも水の音を耳にしながら町を歩くことができる。
 
 
 

江尾の町並(旧大山往来沿い)


訪問日:2011.06.19 TOP 町並INDEX