赤津の郷愁風景

福島県郡山市宿場町 地図 
 
町並度 5 非俗化度 9 −白河街道の宿駅 猪苗代湖の河岸を外港に持ち栄えた−




赤津の町並


 赤津地区は猪苗代湖の南西側、湖に注ぐ常夏川という小さな河川の段丘に集落が開けている。かつては川の両岸に人家が点在していたといわれるが、赤津氏がこの地を拠していた栗森氏を侵攻しここに居を構えたことを契機に家々をひとところに集め、村名も赤津と改めたという。
 白河街道の整備とともにに沿い宿駅が設置され、北より北町・中町・南町と呼んだ。また猪苗代湖に近いことから陸上交通のみならず船運の拠点ともなり、湖岸に秋山河岸が設けられ船宿もあったという。赤津の外港としてここに物資が陸揚げされ、白河街道から奥州街道へと運ばれていたことから物流的にも重要な拠点となり、物資集散地として商業も賑わった。しかし東隣の福良に荷揚げされることも多く対立することもあったという。江戸後期から幕末にかけては福良に置かれていた代官所がここに移設された。
 
猪苗代湖南岸部に置かれた宿駅としては最も西に位置し、ここから若松方には黒森峠を越え原・赤井と宿駅を経て鶴ヶ城に達していた。他の宿場町とは異なって街路は一直線であり、北端の小高い場所に上って見下ろすとなかなか壮観であった。家々は寄棟または入り母屋造りの屋根を持ち妻入りの形を取っており、門を構えた邸宅もあり厳かな雰囲気も漂う。多くがトタン葺ではあるが、屋根の形や頂部に茅葺屋根の笄(こうがい)を思わせる造りが取付いたものもあり、もと茅葺の家屋も多かったものと思われる。









訪問日:2019.04.29 TOP 町並INDEX