高野口の郷愁風景

和歌山県高野口町<商業町・街道集落> 地図 <橋本市>
町並度 6 非俗化度 8  
−旧大和街道沿いの商家町から鉄道開通により高野山への玄関口に発展−




高野口の町並
 

 
高野口町は紀ノ川の中流域北岸に開ける町で、東は橋本市、南は紀ノ川を挟んで九度山町に接し、北は和泉山脈を背負っている。旧道・大和街道に沿い、中世から市場が存在していたなど古くから商業の盛んな土地であった。江戸時代には藩の奨励により綿織物の生産が盛んになって、中でも当地は一大中心地となったという。
 町の中心、高野口駅に近い位置に国登録文化財に指定されている前田家がある。旧大和街道沿いに面した旧家で、江戸期は庄屋職をつとめ、薬種商を営んでいたという。通りに面しては平入切妻の主屋、広い敷地の四囲には板塀を張り巡らせ、裏手に小座敷・大座敷、土蔵を配した本格的な屋敷型の邸宅だ。この町を代表する商家で一般にも公開されている。一見の価値ある旧家だ。
 この旧大和街道沿いとその横道に、古い家並がある程度まとまって残る。袖壁を有し、虫籠窓を纏った姿は典型的な古い町並の姿だが、二階の立上りが高いのが目立つ。多くが明治以降に建てられたものらしい。先の前田家のように江戸期の商家に由来する建物が少数、あとは明治になって国鉄が伸びて来た時、ここが高野山の入り口として大いに栄えたからだろう。明治43年にかつての名倉村から高野口町と改称されているのも、そのことを象徴している。
 事実ここから実際の高野山登山口と言える九度山までは橋を渡って簡単に徒歩で向うことが出来る。当時からこの九度山橋があったのかどうかは解らないが、高野山に向う客の多くがここに降り立ち、逸る気分を抑えながら、又は帰りの客がここで土産物などを仕入れていったのだろう。

 




旧紀州街道沿いの前田家(公開)




 
 
訪問日:2006.04.30 TOP 町並INDEX