香西の郷愁風景

香川県高松市<港町> 地図
町並度 4 非俗化度 8 −高松の藩港としての古い歴史を持つ町−
 




 
現在も漁港として利用されている愛染川の入江(左)と付近の町並


 香西は瀬戸内の素晴しい眺望で知られる五色台の東側、香東川等の河川により開けた平地に立地している。現在は高松郊外の住宅地として都市化が進行しているが歴史は古く、中世には豪族香西氏が城を構え、備讃地区の海上警備の拠点としている。また港町としても古くから発展していて、中世には「兵庫北関入船台帳」にも香西の名が多く登場している。
 また江戸時代に時代が下ると、香西浦は高松藩の水主役に任命され、藩主の参勤交代時に徴発されたりと重要な任務にも就いた。藩の御蔵米の積出しもこの香西港から行われていた。
 漁業も盛んで、この近海特産の鯛や鰆(さわら)漁が行われ、享保期には鰆の子(カラスミ)を将軍家に献上した記録も残っている。
 香川郡北部の中心として、また郡の貿易港としての位置は明治維新以降も揺がず、香川郡・綾歌郡の産物が集結し船により各地に送られた。産物は農産物や陶器、食塩等で、取引先の阪神地区や瀬戸内地方から生活物資が陸揚げされ、高松の商港として機能していた。
 高松駅から予讃本線で最初の駅が香西である。駅前はマンションが目立ち、また大型の商業施設などもあり高松の郊外住宅商業地としてのイメージでしかないが、北西へ本津川を渡った先は香西本町で、かつての古い町である。この地区でも多くが住宅地として開発されているが、愛染川の河口付近にある入江には港町であった往時の雰囲気を濃厚に感じ取れる一角がある。旧廻船問屋であった屋敷付近を中心に、平入りで塗屋造りの町家や土蔵建築がある程度固まって残り、古い町並としての姿を留めていた。入江は現在でも漁港として利用されているようで、小さな漁船が多数舫っている風景は風情がある。愛染川というのもまたいい名前ではないか。
 この周囲にも、多くは残ってはいないが町家建築が所々に残り、商港として栄えた昔を感じさせてくれる。細い路地が多いのもまた港町らしい雰囲気を高めてくれる。高松や金毘羅などへの道標も幾つか残っていて、近代的な住宅街に埋もれながらも、その古い歴史を主張しているようであった。










訪問日:2006.01.04 TOP 町並INDEX