姪浜の街道風景

福岡市西区<宿場町・漁村> 地図 
 
町並度 4 非俗化度 8 −都会の一角に辛うじて残る唐津街道の宿場町− 






国道が南側を迂回したために、姪浜の旧街道沿いには古い姿がまだ残っています。




 マンション群が古い家屋に覆い被さるように建っています。飲み込まれないように祈るばかりです。 仏具屋もありました。
 

 福岡市の西部、室見川の河口西側に展開する姪浜(めいのはま)の周辺は近年になり福岡ドーム、大規模ホテルや商業施設など求心力の高い物件が揃い、活気ある所だ。その様子からは、近くに古い町並が存在するなどとは、全く想像できないだろう。
 博多湾に接するこの地区は、古くは蒙古襲来に備え海岸に石垣を築き、今でも一部が残っている。警固役もこの姪浜に課された。江戸期は福岡藩領、早良郡鳥飼触に属し、筑前から肥前唐津・長崎、そして平戸へと通じていた唐津街道の宿駅として発展していった。特に長崎奉行の折に頻繁に利用されたことがこの街道の価値を高めている。庄屋、代官所も置かれ、独立した政治を執り行っていたことが往時の文献からもわかっている。また藩主の別館も置かれ本陣としていた。
 港としても廻船業、漁業を営み、古くは西網屋町・東網屋町、魚ノ町などといった町名もあったが、今は姪の浜○丁目という味気ない町名に変っている。
 商業としては、製塩(塩田)、酒造、そして芦屋(現宗像郡芦屋町)から鋳物師が移り住んで鋳物業も興った。明治期になると魚市場が置かれて、壱岐や対馬からも魚介類が取寄せられ、大正期には姪浜鉱業会社が採炭業に着手した。
 今ではそれらかつての顔が残るわずかな地区も、福岡市域の一大住宅地となり完全に取り囲まれて埋没している。旧街道筋も、多くでは近代的なマンションや商店に建替えられているが、それでも漆喰に塗り回された町家形式の旧家を眼にすることができる。寺社も多く存在していて、この町が古いことを表している。
 連続した町並風景はごく僅かだが、都市部に息づく古い姿は貴重だ。意識して頂きたいものである。
 


訪問日:2003.12.04 TOP 町並INDEX