生田の郷愁風景

広島県美土里町<街道集落> 地図 <安芸高田市>
 町並度 4 非俗化度 10  −石見との関連性の深さを示す赤瓦の家並−





生田の町並


 美土里町生田(いけだ)は県の北部、北を島根県に接する山間地である。ここより二車線の峠道が県境を越えているが、主要道ではないため通行車両は少ない。しかしこれは石見路出羽越えとかつて称され、石見銀山に通じる重要な街道であった。街路の名前の由来となっている県境を越えた出羽地区は、牛馬市が非常に盛んだったところであり、往来も盛んであっただろうと思われる。
 宿駅としての明確な記録はないが、峠を控えた山陽側最北の集落であったため、旅人が立寄るところであったことは間違いない。生田市と呼ばれ、毎月三日に市が立っており、江戸時代には高田郡内市場十箇所の一つに数えられていた。また牛馬市の折にも臨時の市が開設され、街道を往来する人々や物資が集まる陰陽の接点として賑ったところである。下市や上市、出店といった字名が残っていることも、ここが商業盛んであったことを今に伝えている。
 石見方面とのつながりが強かったことは、この町並の家々が赤褐色の瓦で覆われていることが証明している。県の北部でこの瓦が分布しているのは、石見に通じる街道のあった西側に限られる。旧街道を辿っていけば、随分南まで石見瓦が存在していることもわかる。山陰の文化風土の影響度を示しているようである。
 新しい道路が西側にバイパス化されたために、集落内はかつてのままの道幅が保たれ、大きく家並が破壊されることはなかった。過疎化が激しい地域のため連続性は失われているものの、明治から大正にかけて建築されたと見られる町家や民家が多く残っていた。軒庇の下が開放的な造りや、一方で土塀に囲まれた大きなお宅もあり、店舗も多く商業が栄え裕福であった町の姿が想像できる。
 産業としては中国山地一帯で盛んに行われていた製鉄業があり、たたら製鉄などの粗鉄を、良質な鉄材にする大鍛冶に従事する家が多かったという。












訪問日:2007.01.28 TOP 町並INDEX