美旗(新田宿)の街道風景

三重県名張市【街道集落】 地図 
 町並度 5 非俗化度 7  −旧初瀬街道沿いに開ける江戸期のニュータウン−




ほぼ一直線の旧初瀬街道沿いに伝統的な建物が所々残る。東端付近では茅葺の旧家も見られる。右の写真でトタンに覆われているお宅も茅葺だったのだろう。




奇妙な屋根裏部屋のようなものが見られる町家
 

 名張市は三重県にありながら大阪鶴橋へは近鉄で1時間、通勤も可能でありこの美旗付近も新興住宅地が建設され、ベッドタウンの様相を呈している。その中で旧初瀬街道は今でもその街道筋を明確に残し、古い町並を残している。
 美旗駅北方、最初に横切る踏切が旧初瀬街道で大和から伊勢宮への重要な交通路であり、ここに新田宿という宿駅が設けられていた。新田の名は、荒蕪地を開墾して作られた町であることがその由来である。伊賀盆地の一角に広がるこの原野を、江戸初期に津藩の政策で1万人以上の人夫を使って水路を開削し、排水して農耕可能な土地とし、伊賀国中より入植者を募った。その後藩により商業的特権が与えられたり、初瀬街道をこの地に迂回させ通行人に対する商いを許すなどし、次第に街道上の主要な町場として発展していく。藩政期のニュータウンのようなところであった。
 初瀬街道は青山(阿保)越道などとも呼ばれ親しまれ、伊勢宮参拝への西からの主要道の一つであり、多くの通行人があった。次第にこの新田は旅籠商いなど宿駅的要素を濃く帯びることになったようで、町並のあちこちにかつての屋号と「新田宿」という文字が染め抜かれた暖簾を下げた旧家があった。 
 町並は近鉄の踏切を挟んだ東西の一本道に限定され探訪は容易であり、主に東側に伝統的な建物が見られる。中二階の背の低い平入りの家屋があちこちに残るが、建て方がゆったりしているためどことなく長閑な空気が流れているように感じられる町並であった。
 軒下の幕板が見られる家が多く、伊勢地方と共通する。この幕板は大和盆地の一部の古い町並でも見ることができ、伊勢とを結ぶ街道による文化の伝播を見るようで面白い。





訪問日:2006.10.08 TOP 町並INDEX