美保関の郷愁風景

島根県美保関町<港町> 地図 <松江市>
 町並度 5 非俗化度 6 −静かな路地裏はかつて繁栄の坩堝であった−

         

 左:青石畳通の美保館(旅館)旧館  
 右:美保神社本殿

       

青石畳の通り。かつて人がひしめき合う賑やかな界隈と聞きます。

港町らしい狭い路地のある家並

 

隠岐を除く島根県の最東北部、境港市の北に細長く突き出た半島に美保関町はある。ここは北前船で栄えた古い港町である。港町として栄えた中心地区は、現在では観光旅館が数軒見られるものの、全体には狭い平地にひしめくように密集する小漁村というイメージが濃い。港にはカモメが浮び、イカ釣り漁船が停泊する。対岸には大山の勇姿が望まれる。
 港沿いの通りの他は、車の自由な通行はほとんど意のままにならず、細い路地が支配している。路地の一部には青石畳と呼ばれる、花崗岩系の石を使用した風情ある通りも見られる。これは徳川時代に発祥したものと言われており、独特の風情を醸す。土産物屋の方に聞いて見たら、石自体は当時のままで、近年全て剥がし、浮き上がったりした所を修正して敷き直したという。観光業に眼を向けたものでなく、当時からの物なのだ。
 かつての史実によると、「出入船千艘、港内は帆柱林立し船問屋は40数軒を数え、取引高は五万両(時価75億円)となり、船人たちは柳眉細腰の美人に迎へられ紡歌は昼夜を別たず情緒綿綿、縞の財布が空となるを知らざりき」と記されている。
 近くには海の神を祭った美保神社があり、その規模も今の集落の様子から見ると不似合いに大きい。


訪問日:2002.03.24 TOP 町並INDEX