東栄の郷愁風景

愛知県東栄町<在郷町> 地図 
 
町並度 4 非俗化度 10  −東三河山間部の小さな在郷町−




本郷地区の町並

 東栄町は豊根村とともに三河地方の北東端を占め、町域の一部は飯田線の沿線となり駅も設けられているが市街中心からは少し離れている。
 山襞が入り組んだ地形で、わずかな平地を求めて集落が立地した。江戸時代は初期を除き幕府領で、遠州中泉代官所の管轄地であった。純粋な農山村で裕福とはいえず柿・楮・茶・煙草・漆・椎茸などを換金作物としていたが、飢饉や凶作のたびに商人から借金する状態で、揉め事も多くそのたびに幕府が割って入ったという。
 明治になると街道の整備などによりようやく物資の輸送が容易になり、小規模ながら在郷商業町として周辺の山村からの産物の集散地となった。製材工場や製糸工場が設立されたほか、畜産が発達し特に馬は三河馬と呼ばれるブランドで取引されたという。
 中心街は天竜川の支流・大千瀬川右岸の台地上と、左岸沿いの狭い平地にそれぞれ開ける。本郷地区と呼ばれる前者は商業町としての中心で、歩いていると店は閉じているものの屋号を掲げた姿、料亭なども見られかつての賑わいを感じさせる。繁栄したのが明治以降なので、家々の間口は広く二階の立上りも高いのが特徴で、新しい建物も目立つとはいえ連続性の高い町並であった。
 




本郷地区の町並


 一方後者は本郷地区とは少し遅れ、街道沿いに家々が建ち並んだ地区であろうと思われた。市場地区と呼ばれるので、こちらも定期的に市が立ち賑わっていたのかもしれない。古い旅館が現役な様子もうかがうことができた。
 


市場地区の町並 


 


 
 市場地区の町並


訪問日:2019.11.04 TOP 町並INDEX