見附の郷愁風景

新潟県見附市商業町 地図 
 
町並度 5 非俗化度 8  −僅かだが質の高い雁木の町並が残る−









本町三丁目の町並

 見附市は長岡市の北に接し、越後平野の縁端部に町が開け東側には丘陵地が迫る。
 市街地中心部は広い街路に近代的な商店の並ぶ味気ないものになっているが、その東端の本町三丁目付近では大きく趣の異なる風景となる。妻入りの古びた建物が連なり、その軒先に雁木の連続する古い町並が残っている。この付近だけ道路が狭くなっているので、かつては西側一帯もこのような家並が連続していたに違いない。惜しい気はするがここだけでも見応え度は高く、真壁の妻部や二階部分の大きな窓など非常に統一感のある家々で、屋根のリズミカルな並びと雁木とが絶妙の調和を保っているように思えた。
 旧見附町は村松藩
(現在の五泉市村松町)により開発された町で、南側を流れる刈谷田川の舟運も得て在郷町として発展した。この町は繊維の町として知られるが、その歴史は江戸時代に源を発する結城縞である。結城とは現在の茨城県にある地名で、その地の技術を導入したためその名がある。藩の家中の妻などの内職として綿糸の生産が行われており、結城に原料供給していたが、その後機織技術が伝えられると急速な発展を見たのだという。幕末には越後見附木綿といわれ、奥州方面にも販売されるようになり全国的に知られるほど発展した産業となっていた。
 この町並は商店街を西側の新町付近から歩いていくのが良いだろう。現代の無機質な商店街から木の温もりを感じさせる伝統的な雁木の家並へと二つの対照的な町の姿を見ることが出来る。この地区だけ開発されなかったために、奇跡的に残った古い町並である。
 付近にも余り多くは残っていないが所々に妻入りの町家や小規模な雁木、一部には塀に囲まれた屋敷型の邸宅も見ることが出来る。

 



本町一丁目の町並



 嶺崎一丁目の町並

訪問日:2007.05.04 TOP 町並INDEX