宮田の郷愁風景

長野県宮田村<宿場町> 地図 
 
町並度 5 非俗化度 7 −中心街となりながらも濃厚に残る伊那街道の風情−
 

宮田の町並

 宮田村は伊那市と駒ケ根市に挟まれたところにあり、西には木曽駒ヶ岳をはじめとした山岳地帯となっており登山基地としても知られる。
 伊那地方の北寄りに位置し、東部では天竜川の開削した段丘地形となっている。伊那谷独特の田切地形が卓越し、木曽山脈を水源として段丘を下る河川は深い谷を刻んでいる。村域の南端にはその名も大田切川が流れ、かつては交通を著しく阻害するものであった。この付近が上伊那郡と下伊那郡の郡境となっていたこともうなづける。
 古代東山道の時代から宮田駅の名が見え、藩政期には三州街道(信濃国外では伊那街道)が縦断し宿駅が設けられた。中山道が主要街道に定められたため脇街道に甘んじていたが、本陣を構える本格的なもので、百姓が馬を持って荷物を輸送する中馬という制度も盛んに行われにぎわった。善光寺参りや伊勢参りの旅人も多く利用し、旅籠も多く立地していたという。また中山道に大名行列などの大通行がある折には、助郷を命ぜられることもあったという。
 旧街道沿いはそのまま中心街として商店などが立地し、活気が感じられる。その一方で旧宿場町を思わせるものは少なくなっているものの、それでも伝統的建造物が比較的多く残っている印象である。切妻平入りで漆喰の塗屋造りが目立つ。間口の広く奥行きの深い、見応え度の高い商家建築もあった。小規模な町家では多くが街路に対して角度を持って建てられているのが印象的で、街道集落らしい佇まいであった。









訪問日:2011.07.18 TOP 町並INDEX