延助・郷原の郷愁風景

岡山県川上村【宿場町・産業町】 
地図
(延助) 地図(郷原)<真庭市>
 町並度 5 非俗化度 8  −大山道沿いに残る山間の宿場町−
 ここで紹介するのは岡山県美作地方の北西端、蒜山高原に位置する山間の町並風景である。高速道路も通り交通の便が良くなる一方で、江戸期以来の街路もその残照を頑なに保っていた。
上徳山(字延助)の町並




上徳山(字延助)の町並
 
 
 延助・郷原の二つの集落はともに大山往来沿いに開けた宿場町に由来するもので、特に延助は出雲往来を分岐する要衝として問屋や商人が多く存在していた。多くの宿屋、馬稼ぎの家々もあったという。また大山は主に五穀豊穣を祈る信仰の山として各地から人々が集まり、山陽筋特に備前・備中から多くの参詣者がこの大山往来を辿った。信仰の中心は大山寺であり、牛馬の守護神として崇められていたことから定期的に牛馬市も開かれ、その折には大変活況を示し幹線街道並の賑わいを呈していたという。
 また郷原宿は宿駅としての繁栄のみならず、漆器生産が盛んで産業町として各地に知られていた。栗の木を輪切りにして轆轤で挽いた汁椀や皿は当時の勝山藩で珍重され、特産品とされていた。
 両集落とも、伸びやかな高原地帯には少々不似合いな家並の連続を持っていることで、かつての街道集落の賑わいを窺い知ることができる。平入り切妻の家屋は城下の町人町と大差ない町場の風景だ。ただ間口が広く豪農らしい立派なお宅が所々に挟まっていることで、かすかに農村地帯らしい空気を感じさせる。
 町並として見応えのあるのはどちらかというと郷原宿の方であろう。赤瓦を葺いた旧家が堂々と街道にせり出すように並び、一部では坂道、曲線をなして家並風景に変化が感じられる。家々の玄関にはかつての屋号を記し木札が下がっており、その名称から関連のあった地域がうかがえるようで、興味深い。
 
 




西茅部(字郷原)の町並




西茅部(字郷原)の町並

訪問日:2009.09.22 TOP 町並INDEX