沼宮内の郷愁風景

岩手県岩手町<宿場町・商業町> 地図 
 
町並度 4 非俗化度 8  −盛岡・二戸の二つの城下町の中間に位置していた奥州街道沿いの町−









 沼宮内(ぬまくない)は盛岡から北30kmほど、岩手町の中心地区である。ナイ(内)の付く地名は北海道に多いが、東北北部にも所々に見られる。これらはアイヌ語で川を意味するとされ、沼宮内もアイヌ語地名に漢字を当てはめたものと考えられている。














 江戸期は盛岡藩領沼宮内通に属し、川原木村・江刈内村など枝村5ヶ村を抱えた。
 奥州街道が地内を縦断、地理的に盛岡城下と二戸福岡城との中間にあったことから中間駅として宿場が置かれ、また藩の代官所が配置されるなど岩手郡北部の政治中心ともなった。沿岸の野田へと向かう街道も当地から分岐していたことから物資が集積しやすく、独自の商圏も形成し発展した。
 国道は北上川を挟んだ右岸側に建設されたため旧奥州街道は残った。そのため町並の南部では比較的古い町並が残っている。中でも赤瓦を葺き、二階部の立上がりの堂々とした建物は見応え十分であった。この町の家々が裕福だったことは、旧街道の裏に廻ってみるとよくわかる。かなり奥に離れた位置に立派な土蔵が見られるからだ。
 北部では道路が拡張され、個性のない町並となっている。やがては南側にも波及し、江戸期以来の宿場町・商業町の面影が喪失してしまうことになるのだろうか。
 そんな中にも、スーパーの駐車場の一角に土蔵がそのまま残されている風景もあった。


訪問日:2018.05.02 TOP 町並INDEX