大宜味の郷愁風景

沖縄県大宜味村<農村集落> 地図(喜如嘉)地図(津波)
 
町並度 4 非俗化度 10 −伝統産業も息づく山原の素朴な集落−





喜如嘉の町並




 大宜味村は本島北部の東シナ海に面して展開している。村域の多くは山林で占められており、耕地に乏しいところであった。
 沖縄では集落の多くが海岸に面している割には漁村が意外と少なく、ここで紹介する2つの集落も古くから林業が主な稼ぎ代であった。両集落とも、18世紀頃には材木を積んだ船の荷改めを行う任務をまかされていたという。
 
喜如嘉の町並
 

 村の北端に位置する喜如嘉集落は海岸線からやや離れた位置に家々が固まっている。その姿は独特の福木その他の生垣が巡り、緑濃い集落という印象である。現在耕地となっている部分はかつては入江で船着場があったという。喜如嘉で特筆されるのが国の無形文化財となっている芭蕉布で、かつて琉球王国では士族の衣装として珍重されていたものであり、糸芭蕉という草本性の植物から抽出した繊維を丹念に取り出して織り上げるものである。その伝統が現在にも受け継がれているのはこの喜如嘉が筆頭であるという。 
 津波は名護市寄りの南部にあり、集落の北部には本島では珍しい深い入江があるが、ここも漁村といった雰囲気ではない。しかし製塩が盛んに行われていたこともあり、海沿いの集落らしい歴史もある。或るいわれによるとかつて津波の被害に遭ったことが集落名の由来ともされているが定かではないようだ。
 ここでは独特の寄棟で琉球赤瓦を配した民家が比較的良く残っている。集落は海岸線から近く、漆喰で塗り固めた屋根からは潮風を強く受ける風土を感じさせる。
 いずれも小さな集落で、山原(やんばる)地域を象徴するような素朴さが漂っていた。

 
 




津波の町並




津波の町並



訪問日:2013.01.03 TOP 町並INDEX