七ヶ宿の郷愁風景

宮城県七ヶ宿町<宿場町> 地図 
 町並度 4 非俗化度 8  −七ヶ宿街道の宿駅−



 


 七ヶ宿(滑津)の安藤家付近


 七ヶ宿町は県の南端に位置し、町名は近世以来七つの宿駅を持つ街道が地内を横断することに由来する。
 この七ヶ宿街道は近世初期には上杉方の最前線であった白石城と米沢を結ぶ重要な連絡路となり、以後も仙台藩領の最南端に位置することから、交通・軍事上の拠点として重視され、街道上には各所に番所や家臣・足軽を配置した。
 七ヶ宿街道は羽州の各大名が参勤交代に利用したほか、役人や商人、出羽三山詣の旅人などで賑わった。町内には渡瀬・関・滑津・峠田・湯原の各宿駅が置かれていた。宿駅業務としては旅人の旅籠屋のほか、雑貨屋や休み処、継立人馬による駄賃稼ぎなどであった。
 現在は国道が踏襲しており宿駅当時の姿は淡くなっており、また当日は強い雨が降っていたため比較的面影の濃く残る滑津地区を選んで訪ねた。
 町並の規模や旧家の棟数からいうとわずかなものではあるが、その質はなかなかのものであった。その中でも茅葺の母屋、敷地内に大松の見える安藤家が偉容を放っている。幕末に肝煎検断
(司法・裁判権を持つ役人)・本陣を勤めた家で、漆喰に塗られた大柄な土蔵も街道に面して従えており迫力を感じる。そのはす向かいには旧旅籠であったとされる吉野家が現在は蕎麦屋を営業されている。こちらも兜造りの屋根を持つ堂々たる建物である。
 
 



 
 



 
  元茅葺と思われる家屋 兜造り屋根の建物は旅籠屋だった吉野屋

訪問日:2022.07.15 TOP 町並INDEX