豊島(家浦)の郷愁風景

香川県土庄町<産業町> 地図 
 
町並度 5 非俗化度 6  −豊富な石材を背景に発達した集落−


 

 

 

 

 

 家浦の町並 石塀が随所に見られる
 

 豊島は小豆島の西に位置し土庄や高松、宇野などとの船便で結ばれている。現在は土庄町の一部となっているが江戸前期までは備前国に属し、宝永5(1709)年から讃岐国小豆島内の土庄郷となった。しかし、天保9(1838)年からは美作津山藩領の飛地となっている。
 周囲20kmほどの島で集落は主に北岸にあり、西側の家浦と東側の唐櫃
(からと)に旅客船やフェリーの発着する港がある。
 この島の特筆される点は豊島石と呼ばれる石材が産出されることで、独特の風合いや加工しやすい特徴を持ち、古くは室町時代から採掘され、桂離宮の灯篭など著名な石造物にも使用された。むろん、島内の構造物や建築物などにも使われ、石垣や石塀などの多く見られる風景は各集落に共通している。
 
家浦地区は宇野からの船が発着し本州側との玄関口となっている。延享3(1746)年の記録では1300人余りの人口があり、塩屋・大工・素麺屋各1、商人3、鍛冶屋3、桶屋1、紺屋2などとあり、船56とあるが漁業に従事する者はないようである。
 家浦港の背後は比較的平地に恵まれており、家々の建て方に比較的余裕が感じられた。入母屋の屋根を持つ家が目立つのもその印象を強めているようだ。板壁が目立つ家並は所々に豊島石の塀や家屋の基礎部分に石が用いられた姿が見られ、特徴的な風情を感じる。集落の外側は農地に接しており、漁村的な風景は皆無であった。
 この家浦地区に限らず豊島では散策型の中小アートに取組んでおり、それらを目当てにした客も見られたが、町並集落探訪の観点で歩く限りでは景観へ配慮されてかほとんど目につくようなこともなく、その点は好感が持てた。
 
   

※文章の一部は「豊島(唐櫃)の郷愁風景」と共通
 
訪問日:2021.04.24 TOP 町並INDEX