頓原の郷愁風景

島根県頓原町<在郷町> 地図 <飯南町>
町並度 4 非俗化度 10 −飯石地域の中心的な町であった−







頓原の町並

 頓原町は県中南部の山間の町、国道54号線が通じているがほとんど通過点となってしまうところである。
 しかし江戸時代には政治的に重要な土地であったようで、飯石地域の南部を統治した広瀬藩はこの頓原に飯石郡政庁を置いている。広瀬藩は松江の支藩に過ぎず、施策は松江藩にしたがっていたが、出雲の内陸部を包括的に管轄していた。
 大森銀山からの銀の輸送路にあたっていた街路に接しており、陰陽連絡の主要道でもあったため人や物資の往来も多かったが、三次までの輸送費をすべて飯石郡内で負担することになっていたため広瀬藩にとって極めて大きな負担となり訴訟も絶えなかったという。政治の拠点であったが宿駅としての機能はなく、奥飯石地区の南部にあって近隣の山村からの物資の集結と、街道の往来による在郷町としての位置づけだったようだ。
 旧市街地は国道から直角方向に外れており、道筋の方向から外れたため静かな佇まいが残っている。意外にも密集した家並で連続性が高く、まとまった市街地を形成している。一部には塀に囲まれた邸宅も見られるが、多くは間口の狭い小規模町家の姿である。外見からして江戸期にまでさかのぼるものはなく、古いものでも大正から戦前頃まで建築と思われた。古い町並としていささか「古さ」には乏しいやに感じられたが連続した家並はそれなりに壮観であり、現代風の画一化された戸建住宅とは明らかに異なる。
 路面には消雪パイプが埋設され、奥出雲の積雪地であることを思わせる。

 









訪問日:2011.11.13 TOP 町並INDEX