土佐大正の郷愁風景

高知県大正町<在郷町> 地図  <四万十町>
町並度 4 非俗化度 8 −千種川舟運の中継地として発展した−





.


大正の町並


 大正町は県西部の四万十川中流域、支流の中津川が合流するあたりに市街が開ける。
 江戸時代にはこの付近は上山郷と呼ばれていた。『元禄郷帳』によると現在の町の中心に当たる田野々村を上山村と呼び、他の諸村は上山村枝郷とされていた。
 上山村には大庄屋が置かれ、楮や紙が名産で、御用楮・御用紙として藩に献上された。また材木の運上もあり、これは久礼浦(現中土佐町)から海路に委ねられていた。それらを基盤に、小さな在郷町として近郊の村々の商業中心となっていたのだろう。
 市街地は蛇行する四万十川沿いから小さな丘を隔てた平坦地に展開する。洪水の被害を受けにくく理想的な立地といえよう。街村的で、北部で一度直角に折れ曲る他は緩やかに曲線を呈しており、その途中に予土線土佐大正駅がある。
 家々は商家や店舗が多く、現在商われていない建物も多くが開放的な一階部となっていた。近くに大型商業施設のない地域だからか現役の店舗が多く、意外といえるほどの賑わいを感じさせた。
 町の南外れには国重文の竹内家住宅がある。移設されたものであるが四国山地の典型的な農家宅で貴重なものだ。




重文・旧竹内家住宅


訪問日:2019.08.10 TOP 町並INDEX