豊岡の郷愁風景

兵庫県豊岡市<城下町・陣屋町> 地図
 
町並度 6 非俗化度 8 −北但の中心地−




 豊岡市は但馬地方の北部、円山川の下流域左岸に開ける盆地上の平野に町が開けている。但馬地方では最大の町で、また歴史深い町でもある。
城南町の町並




城南町の町並

 大化改新の頃の条里制遺跡も発見されているところで、肥沃な平野が広がる豊岡盆地は古代から着目されていたことがわかる。
 市街地の南東部に神武山という小高い丘があり、ここがかつて城が構えられていたところである。羽柴秀吉による但馬出兵後、その部将により豊岡城下町が計画・建設され現在の町割の基盤となっている。
 1615年の一国一城令により豊岡城は廃城となったが、北但馬の中心地としての役割は継続し陣屋が設置されている。豊岡藩が成立し、幕末までその多くが京極氏による統治であった。
 周囲の山間部や海浜部からの産物は地形的にもこの豊岡に集結することは自然であった。円山川は水運に使われ、河口の津居山は港町として日本海沿岸との交易も盛んであった。商工業も発達し、鞄の町ともいわれるように手工業も盛んに行われるようになった。
 廃藩置県時には一時豊岡県が成立しており、北但地区の中心として長らく機能してきた町である。
 市街地は街路が碁盤目状になっており、これは城下町時代には既に整えられていたのであろう。古い町並は残念ながら全域に展開しているわけではなく、神武山の南側の城南町付近を中心にそこから北に向う道筋に断片的に残っている。城南町では但馬らしいうだつや袖壁を従えた町家が見られ、間口の広いものも多く豊かな商家だったのだろう。




城南町の町並



 元町の町並

訪問日:2012.04.30 TOP 町並INDEX