津居山の郷愁風景

兵庫県豊岡市<港町・漁村> 地図
 町並度 5 非俗化度 7 
−円山川河口の重要な港町 現在は蟹の水揚げで知られる町−

         
 兵庫県但馬地方の主要河川である円山川は豊岡の市街地の東側を流れ、この津居山で日本海に注いでいる。現在、南側の瀬戸地区との間に水路があり河口部にある島嶼部となっている。
密集した漁港集落の見られる津居山の町並





 
 但馬国城崎郡に属し、江戸期の多くは幕府領であった。中世には河口の要地であることから関所が設けられており、地形の利を活かし漁業も発達していた。江戸も中期になり西廻航路が発達すると寄港地になり賑わいが加速した。廻船業を営む者が多く、瀬戸地区と並んで需要な港津として栄えた。
 明治後期に国鉄山陰本線が開通するまでが港町としての隆盛期で、当時の書き物には、「北海航行の船舶みなこの港に雲集して需要を足し、或いは風波を避け停泊す。蓋し国中第一の良港なり」との記述が残っている。
 鉄道開通以後は物資輸送が陸送に移り、以後津居山は漁港としての機能を強め現在に至っている。大正期以降、漁船の大型化に伴い水揚げ高が急増し、漁民も潤ったという。
 津居山地区は一つの島のような独立した地形の南東部に家々が集中している。南側は瀬戸地区と対峙する運河状の水路となっており、その付近から北東に向って密集した家並が見られる。江戸時代にまで遡るような伝統的な家屋はないようだが、端正な格子を持つ家、店舗だったであろう1階部が開放的な造りとなっている住宅などが見られ、往時の賑わいを証明している。海岸線に平行な南北の街路は南部で曲線を描いているが、家々の並びもそれに従い、一部の家屋は曲線的に建てられているのが面白い。
 この港は津居山かにというブランド名にもなっているように、蟹の水揚げで知られており、それを求めて来る客も多い。但し、蟹は主に城崎温泉の旅館などに取引されているためこの集落自体はひっそりしており、静かな漁村集落のたたずまいが味わえる素朴な町並であった。
 







 
訪問日:2012.04.30 TOP 町並INDEX