津名の郷愁風景

兵庫県津名町<港町> 地図 <淡路市>
 町並度 3 非俗化度 9 −淡路島東岸の中心的港町−

         



志筑地区の町並




志筑地区の町並




明神地区の町並


 
 津名町は淡路島東岸中央に展開する町で、大阪湾に面し南は洲本市に接している。
 大坂や兵庫津などに近い淡路島は海上交通上も極めて重要な位置を占めていた。江戸期には風待ち港として志筑浦が指定されており、多くの商船がここに寄港していった。
 淡路島は関ヶ原の役後に徳川家康が姫路の池田氏にその領地として与えたが、大坂夏の陣で功績を挙げた蜂須賀氏に加封される形で徳島藩領となり、廃藩置県まで続いた。本四を結ぶ拠点の島として今でも重要な役割を担っていることと無関係ではなかろう。
 淡路では西浦・東浦という呼び方があり、大阪湾側の東浦の中心地として位置づけられていた所である。港ももちろんのこと島を縦断する街道の拠点ともなっており、この岩屋街道は大坂と阿波を結ぶ重要な陸路であった。
 旧市街はその旧道沿いに主に展開している。しかし伝統的な建物は数えるほどしかなく、古い町並を形成しているに至らなかった。海岸沿いにバイパスが建設され、交通の中心がそちらに移ったのも影響しているのだろう。僅かに平入りの町家風建築や虫籠窓を残した建物を散見したに過ぎなかった。
 阪神淡路大震災時に甚大な被害を受けたことも、この町並の更新を早めた原因と思われた。
 また周囲の自治体と合併し、名称も淡路市などという極めて曖昧な自治体名となっていることも、一層町の歴史認識を淡くすることが懸念される所である。


訪問日:2010.09.19 TOP 町並INDEX