若狭高浜の郷愁風景

福井県高浜町<在郷町> 地図 
 
町並度 6 非俗化度 8  −若狭西部の中心地−






若宮地区の町並

 高浜町は原子力発電所のある町としても知られている。半島と入江が複雑に入組む若狭湾沿岸にあって、高浜町付近は比較的なだらかな海岸線が連なっていることから海水浴場が発達し、特に京阪神方面から夏になると多くの客を迎え入れている。
 若狭の西端を押える拠点として中世には高浜城も立地していた。小浜藩領となった江戸時代には交通の拠点として港が整備され、奉行や蔵座敷が置かれた。西若狭の中心的な町として、付近の年貢米をはじめ産物一切が高浜の港に集められたのだろう。
 漁村としてはそれほど大きな発展はなかったようではあったがここで水揚される鱈や鰤は徳川将軍に献上されたこともあり、また春の鰆、秋の烏賊、鮭なども盛んに水揚された。
 産業として有名なものに桐の実から採られる油の生産があった。これは小浜で精製された後に江戸や京坂地区に売られ、高浜にはそれを商う商人もあったという。この油は灯油として使われたほか、傷薬や防水塗料などとしても用途は広く、特に都市部で重宝されていたという。周辺各村からの物資集積もあり、港を仲立とした在郷商業町というのがこの町の姿だったのだろう。
 
 




  三明地区の町並




若宮地区の町並


 海岸に沿い弓形に連なる町並からは、港に近い塩土地区に漁村を思わせる狭い路地が卓越した町並が展開していたが、伝統的な建物はほぼ一本道に沿い連なっていた。これは旧街道の一部だったのか。一部では連続した町家建築の風景もあり、しかもそれぞれが本うだつを立ち上げており迫力のある古い町並が残っていた。建築年代のより古いとつし二階建の構えも随所に残っており、二階部分には虫籠窓や矩形窓が穿たれ古い町並の雰囲気を高めていた。
 古い町並の展開するその規模からしても若狭地方屈指のものであり、保存する価値も高いものがあろう。
 




塩土地区の町並 三明地区の町並



訪問日:2009.08.15 TOP 町並INDEX