大島の郷愁風景

愛媛県八幡浜市【漁村】 地図 
 町並度 5 非俗化度 9  
−宇和海に位置する五島から成る島々 東岸に延々と集落が連なる−

   



 大島は八幡浜港から南西10km余りの宇和海に位置している。大島と呼ばれる島は大変多く、県内だけでも四箇所あるため、八幡浜大島などと呼ばれ区分されている。
 南北に列島状をなす5つの島から構成され、そのうち大島と地大島が大きいが人家があるのは大島のみで、東岸にある小さな港に一日三往復の客船が発着する。三王島を挟んで大島と地大島は陸続きとなっている。
 江戸時代は宇和島藩領に属し、穴井浦と呼ばれ近海漁業中心の漁村として発達してきた。明治前期に大島村として独立、昭和30年に八幡浜市の一部となった。
 港付近を中心として集落は海岸線に沿い南北に長く連なり、南側は三王島の近くまで1kmほどにわたり続く。港の北側付近にごく限られた範囲だが平地もあり、一部は背部の丘に向けても路地と建物が見られるが、その他ほとんどの区間ではひたすら海岸線の路地両側に展開する家並である。北端に学校の建物があるが廃校となり現在はグラウンドの部分に水産物の養殖施設が置かれている。
 港付近から北側にやや大柄な建物が目立ち、一軒のみだが商店も見られる。ただし、外来者のほとんどないこのような島では看板がない店も多く、実際私が店と思った以外にも店舗があるのかもしれない。木質感の高い建物が細い路地に向き合う姿は島の町並らしい風情を感じることが出来、二階正面、一部には一階部に端正な木製欄干を残す家も見られた。
 訪ねた時は夏休み期間中でもあり、船は意外な賑わいを見せていた。帰省客に混じって海水浴の親子連れもあるようで、三王島との瀬戸付近には遠浅の浜もあった。
 港の近くに「大島テラス」という建物があり、船の待合室を兼ねた喫茶店となっており、島唯一の外来客向けの施設となっていた。
 
 
港付近から見る集落 海岸線に沿い家並が連なる


 




港付近を中心に建物密度が高く 大柄な家屋が見られる









訪問日:2023.08.20 TOP 町並INDEX