徳島県由岐町【漁村】地図 <美波町> 町並度 6 非俗化度 10 −裏路地に南阿波独特の家並が展開する− |
東由岐の町並 | |
徳島県南部の太平洋沿いに細長く開ける由岐町。JR牟岐線の駅はあるが幹線国道からは外れているので目的が無い限り通過することもない町である。 この付近は山がちの地形のため海岸線は複雑に入組み、わずかな入江に沿い漁村が点在する。その中で由岐浦が付近の中心として古くから位置付けられ、現在も古い町並として歴史を感じることが出来る。 由岐浦は生粋の漁村集落として息づいてきた。藩政時代の当町域には、由岐浦をはじめ田井浦・木岐浦・阿部浦・伊坐利浦他八ヶ村があり、それぞれ全て漁業を生業としていた。 ここで紹介する旧由岐浦は深い入江を挟んで西由岐・東由岐と区分されていたようで、それは今の字名にも受継がれている。幹線国道に面しない町であるので、町中もひっそりとした印象を抱かせる。 漁業は近隣のサザエなどの零細なものが中心であったが、明治に入ると遠洋漁業の基地ともなり、特に福岡・長崎など九州西岸海域での漁場の開拓は由岐浦の漁民の力によるところが大きいという。目の前は果てなく広がる太平洋、新たな漁獲を得るために遠方に踏み出した当時の漁師のバイタリティーを感じさせる。 町を歩くと一見古い町並が残っていないように見受けられる。しかし湾岸に開かれた新しい道路の一本山側に、かつての漁村風景を彷彿させる町並が残っていた。この展開は西由岐・東由岐に共通している。木質感が強く、平入り切妻の二階家で、格子の美しい姿があった。一部では二階正面部に木製の手摺が施され、遊里をも想起させる。 阿波南部の伝統的な家々の特徴に、床几(ショウギ、当地ではブッチョウと呼ばれる)を備えた姿がある。これは街路に接する縁台が折畳式で備えられているもので、畳めば庇となり、開けば社交場ともなる。これを備えた古い家屋はミセ造りとも呼ばれているらしい。この地域独特の家の造りなのだそうだ。 由岐浦の裏通りでは、そのミセ造りの家屋を中心とした路地が古い町並を濃厚に感じさせた。 |
|
東由岐の町並 |
東由岐の町並 |
西由岐の町並 | |
訪問日:2007.08.14 | TOP | 町並INDEX |
---|