青谷の郷愁風景

鳥取県青谷町<港町・宿場町> 地図 <鳥取市>
 
町並度 5 非俗化度 10 −青谷木綿で名を馳せた港町 山陰道の宿駅でもあった−







 青谷町は日本海に面した町である。町域中部の井出ヶ浜は鳴き砂の浜として知られ、海水浴や波乗り等四季を通じてレジャー客が絶えない。
 この町は旧気多郡と高草郡に由来する気高郡の一部であり、因幡地方の西端に位置している。かつてよりこの町の属する気多郡一帯は因幡地方一の木綿の産地であり「青谷木綿」として関西方面と盛んな取引をしていたという。
 この町が隆盛期を迎えたのは江戸時代、西回り航路が開設されるとその寄港地となった。勝部川の河口付近、小さな岬に抱かれ、現在も入海状となっており、砂丘地帯が多くを占め天然の良港となる深い入江もない鳥取県域では、数少ない碇泊地となっていたようである。
 町並は川の東岸に開けている。もっとも当時の面影を家並からそのまま感じ取ることは難しくなっているが、交通が陸上主体となってからは山陰道の宿場としても位置付けられ、それらの時代の匂いを窺うことはできる。
 国道9号から青谷駅に向う川岸の道より一本東側の小路に、街道枢要部に見られる鍵型の曲りがあり、その付近より古い家並が見られる。格子がそのまま残る老舗、袖壁を持つ旧家などが見られる。一部には間口が広く二階の立上がりの高い商家建築や、塀に囲繞された邸宅もあった。
 
 現在でも醸造・販売を続けている西本酒造辺りが最も町並として見応えがあるが、一方で無住となり漆喰がはがれ、取壊されるのを待つといった風情の家屋が見られるのは、探訪していて胸が痛むものである。最も町並らしい一角にあるだけに、何とか町並景観に貢献するものとして認識され、自治体レベルでの手を打てないものだろうか。






 
訪問日:2002.07.07
2014.08.13再取材
TOP 町並INDEX

旧ページ