岩国の郷愁風景

山口県岩国市<城下町> 地図
 
町並度 5 非俗化度 7  −錦川左岸一帯に展開する商人の町並−





岩国一丁目の国安家付近 
 



 
 錦帯橋に通じる街路には立派な門を構える邸宅も見られる  


 岩国市の現在の中心は岩国駅の西に隣接する地区で、商業・行政の中心施設もほとんどこのエリアであるが、明治時代までは錦帯橋に近い地区(西岩国駅周辺)であった。この町も城下町から工業都市へと顔を変えたが、この旧市街地は、古い顔である城下の町並を濃厚に伝える地域も残っている。
 吉川氏の城下町であったこの一帯は、錦川を挟み対照的な町の姿を示している。北側の城山麓の横山地区は政治の中心であり、藩の主要な施設や重臣の屋敷が立ち並んでいた。今は錦帯橋を中心とした観光地の一角で、吉香公園として整備されており訪問客が絶えない。今でも一部に長屋門や旧宅が残っている。
 一方で橋向うの左岸側一帯は町人地で当時の町割がそのまま残り、密集した古い町並として残っており、全く異なる町並の表情を見せる。街路は碁盤の目風に整備されお互い直角に交わり、町の強い計画性が感じられる。錦川に近い位置にある国安家は江戸期に鬢付け油を商い、19世紀半ばころの建築と見られこの町並を代表する旧家。また地場の漬物老舗「うまもん」の建物も120年ほど前の建造といわれている。古い町家は多くが白漆喰に塗り込めでられており、虫籠窓のある旧家もある。川に近い街区を中心に、大柄な商家の建物が目立つ。
 そんな中、現在の岩国一・二丁目を隔てる東西の道は、錦川の橋が架橋される際に拡幅されたためなのか、街路の両側に看板建築風の建物が建ち並び、これも町並の一つのアクセントとなっている。
 二丁目以南では細い路地に小規模な町家風、商店の建物が連なる風景が多く見られる区域もあり、一部では洋風の構えを見せる建物も散見される。ただ近年になって一部の街区では建物の更新が行われ、そうした路地裏的魅力が感じられる場所はやや数を減らしている。
 この旧岩国地区の南端には岩徳線の西岩国駅がある。この線は柳井経由の路線が開通するまでは山陽本線であり、特に昭和のはじめにかけて岩国の表玄関であり、錦帯橋の観光客は全てこの駅で下車した。駅からこの城下町に向う一本道にもやや古い家並の姿が残っているのはそのためだろう。洋風の建物が多いのも、明治以降、昭和初期にかけて中心的市街地だったことを証明しているようであった。
 
 



 
錦帯橋左岸側たもと付近の土産物屋街  岩国一・二丁目境の商店街
 


 
 岩国二丁目の町並 路地には洋風の佇まいも見られる


錦見五丁目の町並

2024年再訪問時の撮影    旧ページ

訪問日:2024.03.06,2024.09.01 TOP 町並INDEX