琺瑯看板 〜か行の看板(5)〜
![]() |
![]() |
呉服屋の宣伝看板。「子供を見たらまず徐行」という標語も添えられている。 (福井県大野市) |
これも呉服店の宣伝看板だ。 (福井県今庄町) |
![]() |
![]() |
「花王石鹸」 の短冊型看板 (高知県安芸市) |
「コマ印運動靴」 (奈良県榛原町) |
![]() |
![]() |
「ゴールデンチック」「仔豚用人工乳ママ」 二つ並べて板壁に貼り付けてあった。飼料の看板なのだろう。 (富山県滑川市) |
「カタン糸」の看板が軒下に二つぶら下っていた。郷愁感抜群である。 (三重県亀山市) |
![]() |
![]() |
「キクニホン」 の短冊形小型看板。色違いのものを二枚見つけた。レイアウトも違っているため別の時期に作られたものだろう。 (山口県阿武町・長門市) |
|
![]() |
![]() |
学生服の看板とともに貼られていた酒「国乃長」の看板。 (大阪府島本町) |
「金星鎌」をの看板が店先の柱に打付けてあった。万屋風の店構えで、食料品からこうしたものまで揃えられていたのだろう。 (岡山県新庄村) |
![]() |
![]() |
「呉小売酒販組合員之証」 (広島県呉市) |
「キューボシ醤油」 「久」に星を表す点でキューボシと読ませるのだろう。 (三重県亀山市) |
![]() |
![]() |
「亀山ローソク」 蝋燭の絵をアレンジしたユニークな看板。 (奈良県大和郡山市) |
家畜に毎日「コロィカル」 イが小文字で表記されているが、これはどう発音するのだろうか? (兵庫県洲本市) |
![]() |
![]() |
押売りなどの強引な商売を禁止した極小の標語看板。各家に配布されたものらしい。 (愛知県豊田市) |
「ゴム靴合羽」とあるが、メーカー名などはなく宣伝になっているのかなっていないのか? (福井県小浜市) |
![]() |
|
これだけ薬の短冊形琺瑯看板が連貼りで残っているのはとても珍しい。 (鳥取県) |