東茶屋街の郷愁風景

金沢市東山<花町> 地図
 
町並度 7 非俗化度 1  −大城下町の歓楽街−  


観光客も多く訪れる東茶屋街の町並



金沢市は戦時に空襲の被害を受けていない。市内の随所に城下町時代の古い姿を残し訪れる人が絶えない観光都市である。
 金沢城を中心に渦巻状に城下町が形成され、南北に北国街道が通過し、浅野川と犀川が流れている。ここで紹介するのは城下町の北東部、浅野川を挟んで展開する茶屋街である。
 東岸の東山地区には数箇所に分かれて残存する茶屋街のなかでも最大規模の東茶屋街があり、近年重要伝統的建造物群保存地区にも指定された。金沢を代表する町並として訪問する外来客が絶えないが、人通りの少ない早朝や夕方には、いかにも古都の花街らしい落着いた、しかも繁華な風情を感じさせてくれる。
 文政3(1820)年に東の廓として設置されて以来、この界隈には町人、文化人たちの集う場であり、遊興の場であった。
 特に観光写真にも登場する一本道は混じり気のない全くの茶屋建築で統一されている。当時2階建が禁止されていた中で特別に許可されていたため総2階で統一され迫力がある。京都祇園を想起させる風情である。ただこちらでは2階部が祇園のすだれに対し、木の引戸である。客を呼ぶ時は開けておいたのだろうが、無骨な美しさがあった。
 中心となる二番丁では舗装が石畳に整えられ、電柱が撤去され映画のセットのような風景が展開している。しかしそれが不自然に感じられないから不思議だ。裏路地に入ると、三味線の音でも聞こえてきそうな風情を感じることが出来る。

 




路地裏にも風情が感じられる 茶屋街の裏手の路地




茶屋街と浅野川に挟まれた小路の町並

全て2011.01再取材時撮影
旧ページ


訪問日:2003.11.03
(2011.01.01再取材)
TOP 町並INDEX