三重県熊野市<商業町・漁村> 地図 |
|
|
|
|
町家・商家建築の見られる木本町の町並 | |
熊野市は三重県の南端近く、紀伊半島東岸の太平洋に直面する町である。三重県とはいいながら北側の尾鷲以北とは山地や険しい海岸線が障壁となって交易は容易でなく、鉄道も紀勢本線が和歌山県側から延びてきて長らくここが終点となっていた。熊野という地名は紀伊地方の古い呼称を戦後の市制施行に伴い付したもので、もとは木本と呼ばれていた。この東紀州一帯は木の国とも呼ばれ、地名の由来はそのためであろうか。背後の山地には豊富な降雨量があり、温暖な気候とともに木材の生育にはこの上ない環境下にある。 木ノ本浦は紀州藩の港町で、江戸時代には代官所と奉行所を置くなど領域北東部の中心地として位置づけられていた。深い入江を持たないため港としては大きく発展することはなかったが、広大な木材の産地を後背地に構え、その取引で栄えたほか、熊野街道を通じての往来が多かったことも商業町としてのこの町の発展に大きく寄与した。 町並の風景も港町や漁村の風情はなく、商家が連なる都市型の町並だ。中心部では造り酒屋をはじめとした商家・町家建築が連なり、紀伊半島南東部の僻遠地の印象は歩いていると払拭される。漆喰で塗られた壁も見られるが、流石に木材の豊富な地方のことはあり見事な格子など、全体に木材がふんだんに用いられている印象を抱く。 伝統的な建物の一部は外装が地味ながらも改装され、舗装が擬似石畳調に改修されたり、外部を意識した様子がうかがえる。これは町並や建物そのものよりも、世界遺産に登録された旧熊野街道を意識してのことだろう。しかし結果的に古い町家建築などが保存されることにつながっている。質的に決して低くないそれらの建物は、古い町並としても十分に見るに堪える風景を演出している。 |
|
|
|
|
|
2024.09再訪問時撮影 旧ページ |
訪問日:2010.10.10 2024.09.15再訪問 |
TOP | 町並INDEX |
---|